私は柔道整復師として5年間、福岡で積んできました。思えば毎週、当時の院長に様々なセミナーに参加させていただいていました。なんだか懐かしい気持ちで会場入り。
今回、このセミナーで私が最も楽しみにしていた講演は…
『口腔の健康とスポーツパフォーマンス』
福岡のスミヨシ歯科口腔外科こども歯科院長の住吉周平先生が講師として貴重なお話をして下さいました。このコラムではその内容をお伝えしたいと思います。
皆さん、『噛み合わせは大事!』ってよく聞きますよね。では、どんな噛み合わせが良いのかご存知ですか?それに対して何かケアされていますか?
僕は歯科医ではないので思い切った発言は控えますが、仕事での経験を経て確実に言える事があります。
噛み締め、やめて!
奥歯を噛み締めることで身体の外側。とくに肋骨から大腿筋膜張筋、腓骨筋に強い緊張が生まれます。このことがいつも気になっていたのでこの講演はとても楽しみにしていました。講演を拝聴して思ったことは、やっぱり。
虫歯や歯の欠損による咬合崩壊により、等尺性筋力発揮の阻害と体平衡の調節機能の低下が起こるそうです。そしてやはり強く噛めば噛むほど、強い筋緊張が生じると報告されていました。スポーツの動作は主に等張性収縮(または等速性収縮)であるため、強く噛み締めることで素早い動きが求められるスポーツには不向きとのこと。
それ以外にも噛み締めが与える負の影響として、
・柔軟性の低下
・呼吸リズムを乱し、スキル低下
・過緊張を誘発
・それらによるスポーツ障害 が考えられるとのことです。
やはり…噛み締めることによる悪影響がわかりスッキリしました♪
あと、マウスガード(マウスピース)についても啓発してくださいました。マウスガードはスポーツの現場において、外部からの衝撃から歯や口腔を守ってくれるそうです。車でいうシートベルトとにていると仰っていました。また、マウスガードはスポーツのパフォーマンスを向上させるという噂があるが一概には言えないそうです。かなり効果にバラツキがあるので、エビデンスがないとのことです。
スポーツ歯学の講演をはじめて受講しましたが、かなり興味深かったです!この分野の勉強をもっとしようと思いました。
それと当日、受講した内容は
・『水泳のトレーナー活動について』
講師 日本オリンピック委員会強化スタッフ 栗木 明裕氏
・『パフォーマンス向上のためのS&Cとトレーナーのシステム構築』
講師 NATA公アスレチックトレーナー 元メジャーリーグ ワシントンナショナルズのヘッドストレングス&コンディショニングコーチ 友岡 和彦氏
・『サッカードクターからみたトレーナーに必要な資質・知識・技術とは』
講師 元川崎フロンターレスポーツドクター タケダ スポーツクリニック院長 武田 康志氏
すべての講演が勉強になりました!これらすべてをコラムで報告したいのですが、続きは本院で♪